否定弁証法

T・W・アドルノ著
木田元/徳永恂/渡辺祐邦/三島憲一/須田朗/宮武昭訳
2004年7月の重版に伴い、定価を改定いたしました
本体 6,800円
版型 A5判上製 ページ 534p
ISBN 4-87893-255-4
発行 1996.06
【内容】
ヘーゲル弁証法を『同一性』の呪縛より開放し、仮借なき理性批判を通して哲学の限界を超える。最もラディカルに現代と切り結ぶフランクフルト学派「批判理念」の代表的名著。各紙絶賛の話題作。
【内容目次】
はじめに
序論
第一部 存在論との関係
T. 存在論への欲求
U. 存在と実存
第二部 否定弁証法 概念とカテゴリー
第三部 いくつかのモデル
T. 自由 実践理性批判へのメタ批判
U. 世界精神と自然史 ヘーゲルへの補説
V. 刑而上学についての省察
原注
人名索引
アドルノの反体系について
訳者あとがき
【訳者紹介】
木田 元
1928年、山形生まれ。東北大学文学部哲学科卒業。哲学専攻。現在、中央大学文学部教授。
著書=『反哲学史』(講談社)ほか多数。
訳書=フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』(中央公論社)、ジェイ『アドルノ』(岩波書店)ほか多数。
徳永 恂
1929年、浦和生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。哲学専攻。現在、大阪国際大学政経学部教授。
著書=『社会哲学の復権』(せりか書房)ほか。
訳書=アドルノ/ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』(岩波書店)ほか。
渡辺 祐邦
1931年、東京生まれ。北海道大学文学部哲学科卒業。哲学専攻。元小樽商科大学教授。
訳書=アドルノ『三つのヘーゲル研究』(河出書房新社)、アドルノ『プリズメン』(ちくま学芸文庫)ほか。
三島 憲一
1942年、東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了。専攻は社会学、ドイツ思想史。現在、大阪大学文学部教授。
著書=『ニーチェとその影』(未来社)、『ニーチェ』(岩波新書)ほか。
訳書=ベンヤミン『パサージュ論』(共訳・岩波書店)ほか。
須田 朗
1947年、千葉県生まれ。東北大学文学部大学院修了。哲学専攻。現在、中央大学文学部教授。
著書=『哲学の探求』(共編者)。
訳書=ハイムゼート『カント哲学の形成と刑而上学的基礎』(共訳・未来社)、ゴルデル『ソフィーの世界』(日本語版監修・日本放送出版協会)など。
宮武 昭
1949年、札幌生まれ。東北大学大学院博士課程中退。哲学専攻。現在、中央大学文学部教授。
訳書=ハイムゼート『カント哲学の形成と刑而上学的基礎』(共訳・未来社)、ブラウン『ラヴズ・ボディ』(共訳・みすず書房)ほか。ついに刊行。