小説集 明智光秀

菊池寛、八切止夫、新田次郎、岡本綺堂、滝口康彦、篠田達明、南條範夫、柴田錬三郎、小林恭二、正宗白鳥、山田風太郎、山岡荘八、末國善己解説
本体1800円
46判上製
ISBN978-4-86182-771-6
発行2019.8
【内容】
謎に満ちた前半生はいかなるものだったのか。なぜ謀叛を起こし、信長を葬り去ったのか。そして本能寺の変後は……。超豪華作家陣の想像力が炸裂する、傑作歴史小説アンソロジー!
2020年NHK大河ドラマ『麒麟がくる』視聴者必読
本能寺の変で主君・織田信長を討った謀叛人でありながら、明智光秀を悪役にする歴史小説は少ないように思える。大陸に渡ってジンギスカンになったとされる源義経、真田幸村の知略で大坂城を脱出し薩摩に庇護されたとされる豊臣秀頼のように(…)光秀にも、山崎の合戦で羽柴秀吉に敗れ小栗栖で討ち取られたのは別人で、その後、徳川家康の宗教、外交政策のブレインを務めた天台宗の僧・南光坊天海になったとの俗説がある。ここからも光秀の人気の高さがうかがえるのではないだろうか。常に下からの目線で、ごく普通の人たちに寄り添っていることが、光秀の魅力なのかもしれない。――末國善己「解説」より
【内容目次】
菊池寛「明智光秀」
八切止夫「明智光秀」
新田次郎「明智光秀の母」
岡本綺堂「明智光秀」
滝口康彦「ときは今」
篠田達明「明智光秀の眼鏡」
南條範夫「光秀と二人の友」
柴田錬三郎「本能寺」「明智光秀について」
小林恭二「光秀謀叛」
正宗白鳥「光秀と紹巴」
山田風太郎「明智太閤」
山岡荘八「生きていた光秀」
末國善己「解説」