良寛――愛語は愛心よりおこる

持田鋼一郎
本体2000円
46判上製
ISBN978-4-86182-682-5
発行 2018.2
【内容】
逸話、信仰、歌・漢詩・書、交遊――その歩みにいまを生きる知恵を学ぶ
江戸後期、清貧の中に真の豊かさを見出した良寛の生き方は、時代を経た現在もなお私たちの心を慰め、励ましてくれる。
いまだに謎も多いその歩みを、史跡や史料、従来の考証から新説まで丹念に目を配りながらたどることで、現代社会を生きるための知恵を学ぶ。
*歌・漢詩多数収録
【内容目次】
一 良寛さまをめぐる逸話
二 生い立ちと少年時代
三 出家と修行
四 行脚――行路の難
五 郷里に帰る
六 五合庵の四季
七 良寛をめぐる人々
八 良寛と子供たち
九 良寛の書
十 貞心尼の出現と遷化
【著者略歴】
持田鋼一郎(もちだ・こういちろう)
1942年、東京都生まれ。早稲田大学政経学部卒業。出版社勤務を経て紀行・伝記作家。歌人。翻訳家。
著書に『エステルゴムの春風』(新潮社)、『ユダヤの民と約束の土地』(河出書房新社)、『高島易断を創った男』『世界が認めた和食の知恵』(以上、新潮新書)、訳書にG・E・メーヨー『夢の終わり』(みすず書房)、『ガンとともに生きる』(作品社)、『生きてこそ輝く』(PHP研究所)、歌集に『夜のショパン』(花神社)、『欅の歌』(不識書院)、『異郷逍遥集』『此岸と彼岸』(以上、ながらみ書房)などがある。