呪い方、教えます。
宮島鏡/鬼頭玲 監修
本体 1,600円
並製
ISBN 4-87893-430-1
発行 2001.09
【内容】
陰陽道、修験道、丑の刻参り、式紙、九字、般若心経……。
初めて明かす、呪いの秘術とその実践法!
巻末附録:安倍晴明年表
【内容目次】
はじめに 「人を呪う」ために
第1章 呪いをかける第一歩・起請文
1 迷いを断ち切るために
2 神仏の加護を頼みとする
3 十一面観音
4 牛玉宝印の霊験
5 起請文の書き方
第2章 般若心経を書写・読誦する
1 念ずる力
2 写経と読経
3 般若心経
4 写経の仕方
5 永遠の埋経
6 本願を秘す
コラム ヤマトタケルノミコト 女装という呪力
第3章 修験道の秘法・摩利支天法
1 摩利支天隠形法
2 摩利支天神鞭法
3 摩利支天の真言
4 九字の切り方
第4章 陰陽道の貴公子 阿倍晴明
1 陰陽道とは
2 晴明、蛙を呪殺する
3 道の大事
4 鬼神を見た少年
5 貴公子の実像
6 晴明の秘術 身固法
コラム 怨霊となった菅原道真
第5章 護身の呪法で害敵を遮断する
1 呪縛からの脱出
2 急急如律令
3 祓 形代の呪法
4 禊 心身に新しい活力を生む
5 物忌(忌み籠り)
コラム 平将門を調伏した執金剛神
第6章 いざなぎ流の秘術「厭魅」
1 呪禁道とは
2 「厭魅」の法
3 呪詛「藁人形」
4 不動王生霊返し
5 「天神法」と「針法」
6 藁人形呪詛の実践
第7章 呪い成就の使者・式神
1 祭文に語られる式神
2 式神と「思念」
3 大土公の式神
第8章 丑の刻参りの恐怖
1 丑の刻参りの歴史
2 丑の刻参りの威力
3 丑の刻参りの方法
コラム 第六天魔王・織田信長
第9章 悪魔降伏 密教の調伏法
1 調伏とは何か
2 神風が示す調伏法の威力
3 大威徳明王の調伏法
4 降三世明王の調伏法
附録 安倍晴明年表
参考文献一覧
あとがき
【著者紹介】
宮島鏡 作家、作詞家、作曲家。1997年3月、関口深志の名で『生きる言葉』(葉文社)で作家デビュー。2000年7月、日本テレビ製作映画『海のオーロラ』の同名タイトルの主題歌(バップ)の作詞を担当。テレビ番組の音楽を数十曲こなす傍ら、ロックバンド「TSR」のキーボードを担当。宮島鏡としても、本書の下敷きとなった『人を呪い殺す方法』(下板書房)などをインターネットのみで販売し、大ヒットを記録した実績を持つ。他の著書に『呪術者になる!』(作品社)がある。